スカイツリー
土曜日, 3月 24th, 2012吉展地蔵
土曜日, 3月 24th, 2012八紘一宇
土曜日, 3月 24th, 2012深川芭蕉庵
土曜日, 3月 24th, 2012吉良邸跡
木曜日, 3月 22nd, 2012山吹の里
木曜日, 3月 15th, 2012北千住に引っ越し(続)
木曜日, 3月 15th, 2012韓国の原発、全電源が一時途絶…1か月申告せず
水曜日, 3月 14th, 2012以下は、読売新聞で見つけた記事
—————————————
【ソウル=宇恵一郎】韓国の原子力安全委員会は13日、韓国・釜山市にある古里(コリ)原発1号機(加圧水型、出力58万7000キロ・ワット)で先月9日、燃料棒交換のための整備中に、すべての外部電源が12分間にわたって途絶える事故があったと公表した。
同原発を運転する韓国水力原子力から同委員会に事故の申告があったのは、1か月以上たった今月12日で、同委員会は調査団を現地に派遣し、事故原因、安全性の確認調査とともに、申告の遅れについて会社側から事情を聞いている。
同原発は、2月4日から燃料棒交換の準備作業に入り、事故当時は、原子炉と使用済み燃料棒の貯蔵プールに冷却水を流し、余熱除去作業中だったが、正規電源が切れ、非常用ディーゼル発電機も作動しなかったという。
安全委員会関係者は「1か月も申告がなかったことは聞いたことがない」と話し、調査後、関係者の責任を問う方針だ。
古里原発1号機は、1978年4月に商業運転を開始した韓国の最初の原発で、地元住民や市民団体が老朽化のため危険だとして、稼働停止を訴えている。
(2012年3月13日13時58分 読売新聞)
—————————————
この原発がある釜山から福岡県や山口県はすぐ近くだ。
韓国や中国には多くの原発が存在する。以下の二つの図を見てもらいたい。韓国の図と中国の図はそれぞれ以下のHPから持ってきた。
http://blog.goo.ne.jp/yoshi1963jp/e/128dbc5669efc272b735230828caeea2
http://news.searchina.ne.jp/topic/tepia.html
もし、爆発すれば、偏西風で、放射能が日本にやってくる。日本は、これに対する防御を考えておかねばならない。
北千住へ引っ越し
火曜日, 3月 13th, 2012中国人が、南京大虐殺は歪曲である、と発言
土曜日, 3月 3rd, 2012以下は、レコードチャイナで見つけた記事
————————————–
2012年3月2日、中国のジャーナリスト、王錦思(ワン・ジンスー)氏は「中国人が南京大虐殺をどのように歪曲しているのか、 とくと見てみよう」と題した記事を中国のブログサイトに掲載した。以下はその内容。
河村たかし名古屋市長が堂々と「南京事件はなかったのではないか」と発言し、中国各界から怒りと抗議が噴出している。 だが、実は中国人自らが南京大虐殺を歪曲していることは、ずっと見過ごされてきた。 まずはこうしたやり方を直さなければ、われわれが日本人を責め立てることはできない。
新中国成立後、最初に南京に建てられたのは、蒋介石に処刑された20万人の共産党員を祀る「雨花台烈士記念館」だ。 南京大虐殺記念館が建てられるのは、その30年後になる。いわゆる「文化大革命」の時代には 国民党に虐殺された革命烈士への追悼がブームだった。
当時、中国人は広島の原爆犠牲者に祈りを捧げに行ったが、誰も南京大虐殺の犠牲者を弔おうとはしなかった。紅衛兵は「南京大虐殺は『国民党を殺した』もの」だと言い、遺跡を破壊し尽くした。学術界でも、南京大虐殺の研究はタブーだった。 そんな中、立ち上がったのが南京大学歴史学部の高興祖(ガオ・シンズー)教授だ。
1972年、鈴木明氏が「『南京大虐殺』のまぼろし」などの文章を発表。1982年6月、文部省が教科書の記述を改めさせる。 これに刺激を受け、中国の学者たちがようやく南京大虐殺研究を正式に申し出た。 1983年、南京大虐殺記念館の建設案が浮上、1985年に完成。
だが、初期の研究は民族感情が入り込み過ぎていて、とても研究と呼べるものではなく、 「民衆に偏った歴史観を植え付けることになる」と警鐘を鳴らす学者もいた。2007年、台湾の教科書から「南京大虐殺」の文字が消える。
中国人は、侵略行為を否定する日本に対し、常に感情論で反撃してきた。 例えば、日本人が犠牲者の数を30万ではなく20万ではないかと問えば、「30万より少なければ、虐殺がなかったというのか?」「1人でも殺していれば殺人だ」などと巧妙に回答をはぐらかす。
だが、戦後間もないころ、日本の戦犯の公判でレイプされた女性が出廷した時には傍聴席から笑い声さえ聞こえてきた。 南京大虐殺をテーマにした映画を放映した時には観客から「看護士がレイプされるシーンが短すぎる、肌の露出も少ない」と苦情が上がったほどだ。
1985年~1997年、南京大虐殺記念館の参観者は延べ580万人、日本人は延べ18万人に上った。 なので、日本人が南京大虐殺を全く知らないという言い方は誤りである。
2002年、筆者が記念館に向かう途中に乗ったタクシーで、地元の運転手は「あの時30万人殺してもらってよかった。 そうでなければ、今の南京はもっと人が多かった」と言っていた。
日本の旧軍人や中高生が記念館でひざまずいて大泣きする姿をしばしば見かけるが、中国人がそうしているのをあまり見たことがない。 泣けないのであれば、せめて笑うべきではないと思うのだが、中国人の参観者が笑っているのを見たのは1度だけではない。
広島には「被爆者白書」があり、犠牲者の数も25万3008人と正確な数字が出ているが、南京大虐殺で名前が分かっている犠牲者は3000人ほどしかいない。 広島は1946年から毎年8月6日に追悼式典を行っているが、南京で追悼式典が始まったのは1985年。広島には毎年首相が出席しているが、南京では市長さえも毎年来るか来ないかといった感じだ。
2001年12月13日、筆者は南京の追悼式典に出席したが、他の参列者はまるで縁日にでも来ているかのようにガヤガヤとうるさく、 悲しみなど微塵も感じなかった。そこにいる全員が涙を流す必要もないが、せめて静粛にできなかったのか。筆者はその後、2度と記念館には行っていない。行くなら雨花台と決めている。
無数の血や涙が流れた南京にも平和が戻ってきた。そして、彼らは日本語を学び、日本資本を受け入れ、世界に向かって突き進んでいる。
(翻訳・編集/NN)
●王錦思(ワン・ジンスー)
吉林省出身、北京在住のジャーナリスト。北京大学でメディア学を専攻。日中歴史問題や抗日戦争史を研究課題としている。 著書に「日本行、中国更行」。11年3月に日本で「中国『反日』活動家の証言」を出版。
—————————————
中国人から、上記のような発言が出てくるとは意外でした、
王錦思 が、どのような人か知らないので、インターネットで少し調べたら、反日活動家だそうです。